kodomotachi-doshiteru’s diary

実子誘拐被害者の雄叫び

親権訴訟

前回の記事「憲法76条3項」で まとめる と言いましたが撤回させてください。
憲法解釈の議論が起こるくらいのモノなので
簡単にまとめられる訳がないです。
調べてて無理と思いました・・・スミマセン。

 

という事は、私の解釈とは異なる解釈もあるのでしょう。
でも、調停を含め、法廷で「嘘」がまかり通るのは憲法以前の問題のように思いますが…。

 

そんなこんなで、この件を調べていたら以下のニュースがありました。
私と似たパターンあるんだ・・・
ならば、このパターンに該当する方、私に連絡ください!
やり方は要相談ですが、運動を起したいですね。
理不尽、撲滅!

 

なんかホンマにしてる事がアホらしく思えます。
#子供の事なので全然アホらしくないのですが・・・

 


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.sankei.com/affairs/news/000205/afr0002050001-n3.html

2017.2.5 11:00
【親権訴訟】
みなさんの夫婦仲は大丈夫? 「連れ去り」後絶たず 今後どうなる 1・2審逆転訴訟からひもとくと…

(3/4ページ)のみ抜粋

今国会提出目指す親子断絶防止法案

 夫側はこの判決を厳しく批判した。

 判決後に会見した夫側は「現実的に、子供を連れ去って学校などに入れ、DVをでっち上げ、子供に相手の親の悪口を吹き込んで子供の意思をゆがめて親権を取ろうとする行為が相次いでいる。従来基準は、連れ去りをした方が有利になるというおかしなものだ」と指摘。「寛容性の原則は、連れ去りやDV冤罪(えんざい)、子供の意思がゆがめられることなどを防ぎ、両親から子供が愛されて育つことで子供の利益を守るための概念だ。こんな判決では、連れ去りはなくならない」などと話した。

 こうした夫側の問題意識に基づく法律の制定を目指す動きも出ている。

 超党派の国会議員らでつくる「親子断絶防止議員連盟」は、親子断絶防止法案の今国会への提出を目指している。法案は(1)夫婦は別居や離婚する際は、子供と同居しない親と子供が定期的に面会できるよう、面会方法を書面で取り決める(2)国は夫婦の取り決めをサポートするというものだ。また、別居の背景にDVがあった場合や面会が子供の意思に反する場合は、配慮することも盛り込んだ。

 同法案は罰則規定のない理念法。同連盟で中心的な役割を担う馳浩・前文部科学相(55)は「日本はハーグ条約に加盟し、国際的な子供の連れ去りは認めないということになった。しかし、国内での連れ去りが後を絶たないことは問題として把握している」と指摘。「子供をどちらが取るかをめぐって、夫婦が対立するのは子供にとって望ましくない。そうした事態を防ぎ、子供が両方の親から愛される社会を目指すべきだ」と話した。

 ただ、同法案をめぐっては、一部の女性人権団体などから「離婚や別居は夫のDVが原因であることが多い。DVの本質は暴力ではなく、相手を支配しようとする欲求だ。法案はDVに配慮するとしているが信用できない。実際に成立すれば、DVをする夫にも際限なく子供との面会を認める根拠ともなりかねない。子供や女性の権利が侵害される恐れが強い」と批判の声も上がっている。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++